2012年12月27日木曜日

メイド整体マッサージ

世界初! メイドさんの整体院「黒蜜館」まもなくオープン
http://news.nicovideo.jp/watch/nw468290

メイドさんによる整体マッサージを提供する整体院「黒蜜館(くろみつかん)」が、12月24日に正式オープンする。「柔道整復師」の国家資格保有者が在籍するメイド整体院として、世界で初めてのお店だ。



「ロヤルボディーケアマッサージ」
〝ロイヤル〟という割には、いわゆる〝なでている〟だけの素人さんマッサージですねf^_^;


ていうか、この店、「マッサージ」の文言使っちゃダメでしょ…。


【会社名  整骨院 黒蜜館
事業内容  整骨院】
http://www.kuromitsukan.com/recruit.php

完全に整骨(接骨)の先生、柔道整復師さんの名義貸し事業ですね。
どうせなら、マッサージ師の先生の名義も借りればいいのに(;^_^A

【NEW OPEN☆高校生OK
☆週1日・1日4h~OK!日払いもOK!
 【立川にNEW OPEN】
本格的なマッサージ技術を覚えたい子、 キレイでおしゃれなお店で働きたい子、 みんな大歓迎です☆】
まぁ、こんな感じの従業員募集ですから、基本的にキャバクラ化したリラクゼーション店ねらいのお店でしょうね。

2012年12月26日水曜日

小顔整体もステマ?



最近、ほしのあきさんやピースの綾部さんなど、芸能人のブログによるペニーオークションの宣伝が問題になりましたね。
いわゆるステマというやつです。
ステマが酷いというよりも、芸能人の知名度、影響度を利用した詐欺的行為は酷いですね。

と、そんなことを数日考えていましたら、あれ、と、どこかに何かが引っかかるのです。
…え~っと、どこかで似たようなものがあったような…と、頭をグルグル働かせていると、気づきました。

これって、「小顔と同じじゃね?!」

以前、小顔整体にかんして、こんな記事を書きました。

小顔整体は“整感”商法?

こちらに出てくる某小顔整体は、1回の施術で、一生涯、小顔が元に戻らないというスパーテクニックの小顔矯正整体院です。
まぁ、その分、お値段も少々はりますが…1回21万円です。
って、少々はるどころじゃないでしょ!?(((( ;°Д°))))


まぁ、料金的なことは、出す人の自由ですから、高い安いは個人の価値観にお任せします。

ここの小顔整体で、ちょっと気になるのが、「うちはクレームがゼロです」というところ。
どんな商売や仕事をしていても、クレームがゼロというのは、本当に難しいと思います。
ましてや、小顔整体というのは、顔が小さくなるかどうかという、はっきりと目で見てわかるという効果なのですから。
※しかも、こちらの先生、どう見てもお顔が大きいですし…←これは独り言のオフレコで。

クレームゼロ=100%の小顔効果ということなのでしょうね。

が、2ちゃんなどを見ていると、けっこうクレームをつけている人がいるんですよねf^_^;これはいったいどういうことなのでしょうか?
クレームゼロというのは、クレームの受付がゼロということなのでしょうか??

お客さんがクレームをつけても、それをクレームと認識しなければ、まぁ、確かにクレームはゼロですもんね…。

あと気になったのが、こちらの小顔整体が、頻繁に著名人のブログで紹介されていること。
まぁ、芸能人や著名人の人たちは、それなりにお金もあるし、見た目も気にしなければいけない商売ですから、そういった「顔」のケアは大切なのでしょう。

でも、ペニーオークションでの、芸能人たちの誘導ブログを知ってしまった今、もしかしたら、「この小顔整体はいいよ」と言っているのも、もしかしたら、ペニーオークションと同じステマなのでは?と思ってしまいます。

どう感じるかは、みなさんの判断にお任せします。


> 小顔整体もステマ? 2

2012年12月25日火曜日

プラシーボ(プラセボ)効果


Your Medicine Doesn't Heal the Disease / PraveenbenK


 プラシーボ(プラセボ)は偽薬という意味。
心理的精神的効果であり、理学的に効果を与えている訳ではないものをプラシーボ(プラセボ)効果という。

プラセボ効果(プラシーボ効果)とは、偽薬を処方しても、薬だと信じ込む事によって何らかの改善がみられる事を言う。
この改善は自覚症状に留まらず、客観的に測定可能な状態の改善として現われる事もある。

原病やその症状自体の改善というよりは、「薬を飲んでいる」事による精神的な安心感の方が目的となる事もあり、このような単なる安楽は通常偽薬効果には含まれないが、その区別が難しい事もある。

ウィキペディア  偽薬


プラシーボ(プラセボ)効果のおもしろいところは、本人がわかっていても効果があがることがあるということですね。

以前読んだ本の中で、こんなプラシーボ効果のエピソードがありました。

とある外国人の方(医師)が、仕事で飛行機に乗らなければいけなくなり、いつものように飛行機酔いを防ぐため、酔い止めを飲もうとしたら、間違えて風邪薬を持ってきてしまったことに、気づきました。

小さな飛行機だったので、いつも自分が服用している酔い止めの薬はなく、仕方なく「これはいつも飲んでいる酔い止めの薬だ」と、自分に言い聞かせて、風邪薬を飲んだそうです。

そうしましたところ、いつもと同じように、まずまず快適な空の旅を送れたそうです。

この方は、お医者さんですし、もちろん、「プラシーボ効果」のことも知っていました。

頭では風邪薬とわかっていながら、これは酔い止めの薬だと言い聞かせることで、酔い止めの効果があったという、実に不思議なプラシーボ効果です。


これほど極端な例は、あまり体験できないでしょうが、似たようなことはあるのかと思われます。

例えば、マイナスのプラシーボとして、ある有名なラーメン店に入り、ラーメンを頼みました。
評判のラーメン店だけあって、味はものすごくいいです。

あなたが、半分ほど食べたところ、何か黒いものが出てきました。
なんとゴキブリが入っていたのです…。

あなたの味覚は変わりましたか?変わりませんか?



関連ページ  『偽薬のミステリー』 パトリック・ルモワンヌ
         整体とプラシーボ効果
         患者の3人にひとりが涙する       

2012年12月20日木曜日

りらくってどうよ?的な記事


りらくで働いている人の書き込みがあったので、勝手にコピペ

【自分で言うのもなんですが3週間の研修で人の体を揉んでいます。仲間もほぼそんな感じです。最初は不安でしたが、適当に揉んでいればお客さんから気持ちいいと言われて楽勝です。

ただし5人くらいやるとかなり疲れますので、それ以上やる場合は手抜きしてます(すみませ~ん)
でも労力からすると時給の¥1800は安すぎます。¥1000以上ピンはねされますんで・・・手を抜かないとやってられません。

知り合いで接骨院をやっている人がいますが、りらくのおかげでかなり患者が減っており、協会の中で話題になっているそうなので、なんらかのりらく潰しの動きが出てきても不思議ではないと思います。

まあとにかく世間は安ければ何でも良いと言う人ばかりなので店は大繁盛です。
自分は腰のヘルニア持ちなので調子が悪い時は行きつけの整体院に行きます。
値段は1時間¥5000ですが満足です。¥3000の所には絶対行きません。】

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1298960452


3週間の研修ならば、まだまとも なのではないのでしょうか?
ただ、期間よりも、総研修時間の方が重要ですがねf^_^;
こちらは愛知の方なので、まだ、きちんとりらくのシステムが働いているのかもしれません。

>適当に揉んでいれば

結局のところ、ここが素人さんの第一関門なんですよね。
まったくテクニックを知らない人に、「どんなやり方でもいいから1時間もんで」と頼んでも、まず無理です。何も知らずに、人の体をもみほぐすことは、かなりきついです。
例えば、肩だけ1時間指で押すことはできますが、それはそれで精神的にしんどい作業です。
この「適当に」というと語弊はありますが、長時間揉めるようになるのが、プロへの第一歩です。

>ただし5人くらいやるとかなり疲れます

これはやり方がよくないからですね。プロならば、疲れないやり方も勉強しなければいけません。

>¥1000以上ピンはねされますんで・・・

オーナーとしても、家賃や店を作った費用の支払いがあります。雇用体系を見る限り、ピンはねということはないと思いますが(;^_^A
まぁ、働いている方としては、「ピンはね」と感じてしまうんでしょうね。これはどの業界にも当てはまります。

>手を抜かないとやってられません

まぁ、こんな感じで格安店は、徐々に劣化していくのでしょうね。
そこが本格店との違いです。

>接骨院をやっている人がいますが、りらくのおかげでかなり患者が減っており

これがおかしいんですよね。
どうして接骨院の患者さんが、格安マッサージ店のお客さんになってしまうのか?

接骨院は、今まで何をしていたのでしょうか?

>自分は腰のヘルニア持ちなので調子が悪い時は行きつけの整体院に行きます。

まぁ、中身はこういうことということですね。
客には安いお惣菜を出すけど、裏を知っているので、自分では絶対、店のものは買わないというスーパーの店員と同じですねf^_^;


> りらくってどうよ?的な記事 2

関連記事  りらく 裏情報
        「整体マッサージ師募集 コリ・と~る」の求人広告を見て思ったこと
        太田市に 「わらく」 登場
        ファスト・マッサージもしくはコンビニ・マッサージ
        ファストマッサージは規制されるか?

※画像は、http://riraku-salon.com/top.html より、お借りしました。

2012年12月15日土曜日

整体師の誤謬


fallacy / cboettig



技術者の誤謬を書きながら、あれ、これは整体師にも当てはまるのでは?と思ってしまいました。

技術者の誤謬

よいものを作れば、消費者も欲しがる
ゆえに、よいものを作れば、ものは売れる、という過ち

わたしは整体師として、整体や本格ほぐしに力を入れているのですが、それはいうなれば「技術」です。

わたしにも、技術が優れていれば、その技術をお客さまがほしがる、ゆえに技術を高めれば、商売的にもうまくいく、という思いでした。

ところが、うまくいってないですね…f^_^;

技術云々どころか、今や太田市でも、60分3000円のリラクゼーション店がちらほら進出しはじめました。

太田市に 「わらく」 登場

この「わらく」の他に、ドンキホーテの南側で「いちょうの木」という同じような店が、12月19日(水)にオープンします。

このお店の張り紙をちょっと見たら、まるきり「りらく」や「わらく」と同じ雇用形態の求人募集が貼ってありました。
営業時間も、10:00~2:30で、同じでしたね。

もしかしたら、「りらく」から分かれて、同じ系列だけれど別の店名でやっているだけかもしれません。
まぁ、やり方はそっくりそのままコピーした、別の経営者の確率の方が高そうですが。


このような60分3000円のお店について、最近随分と考えているのですが、これってけっこういいじゃないのかな?と思い始めました。

というのも、最近、わたし自身がこの仕事に対して、以前ほどの情熱を感じなくなり、さりとて今までの経験を無駄にもしたくないので、どこか場所を貸してくれるようなところがあれば…という意味においては、このようなお店は、まさに整体師に対しての場所貸しのスタイルということなんですよね。

銀座のクラブなどもそうですが、けっこう場所貸しのスタイルの仕事ってあるんですよね。

万が一、わたしが別の事業を始めて、それでもたまには本格ほぐしをやりたいな~と思った時、これほどうってつけの場所はありません。

まぁ、訪問で整体をやればそれにこしたことはないのですが、中には訪問は嫌だというお客さまもいるでしょうから。


でも、お店側がそんなに自由に勤務時間を選ばせてくれなさそうですけどね、どうなんですかね?

2012年12月5日水曜日

自分の店の隣に格安のリラクゼーションのお店 4

自分の店の隣に格安のリラクゼーションのお店 3 の続きです。


さて、本題に戻り、この危機をどう乗り越えればよいのか?ということですが・・・
正直、わからないですねf^_^;

「こうすれば、こうなってよい」という方程式でもあれば経営も楽なのでしょうが。

これからは、この業界も2極化が進むと思います。
その2極とは、「上質」か「手軽さ」か、ということです。

※参照 『トレードオフ』  ケビン・メイニー

生き残るのは、1時間8000円の「上質な」リラクゼーションか、1時間3000円の「手軽な」リラクゼーションだと思います。
ただ、1時間6000円のリラクゼーションが駄目かと言えば、そんなこともないです。
努力と工夫次第では、「上質な」リラク店にも「手軽な」リラク店にも、十分太刀打ちできると思われます。
ただし、それはものすごく大変なことだと、覚悟した方がいいと思います。


ただ、心に銘じておかなければならないのは、先にも何度も述べておりますが、果たして

60分6000円の料金は妥当なのか?

ということです。

もし同じなようなサービス内容を、ライバル店が半額で用意できるのならば、それは無謀ではありません。
ただ単に今までの60分6000円という料金設定が、高過ぎたということなのかもしれません。

60分3000円のリラクゼーション店が流行って困るのは誰でしょうか?

もしかしたら、業界全体が10分1000円の上に、あぐらをかいていただけなのかもしれません。


関連記事 ファスト・マッサージもしくはコンビニ・マッサージ

自分の店の隣に格安のリラクゼーションのお店 3

自分の店の隣に格安のリラクゼーションのお店 2 の続きです。


60分6000円と60分3000円のリラクゼーションのお店では、給与も同じわけにはいきません、ということはないですね。

先の例にならえば、60分6000円で時給1000円を得るためには、8時間で4人のお客さまの施術をすればよかったです。
では、60分3000円のお店では、時給1000円の給料をもらうためには、どうしたらいいか?

これは小学生でもわかる簡単な算数ですね。
そうです、働く時間を倍にすればよいのです。

ですから、理論上は、こちらの質問主さまも同様に料金を半分にし、お客さまを倍にすれば現状の売り上げを維持することは可能です。
まぁ、これはほとんど机上の空論ですが。

まず、はじめにそんなに簡単にお客さまは増えないという現実があります。
宣伝をしたり、広告を出せばお客さんが自然に来るということはありません。
また、料金を下げればお客さんが来るだろう、というのもデフレ下の悪しき見識です。

それよりもまずいことがあります。それはこちらの店のスタッフが納得するか、ということです。
今まで半分の時間でもらえていたお給料を、これからは倍の時間働かないともらえないとなると、たいていのスタッフさんはやめてしまうでしょう。

それでは、なぜライバル店はスタッフを集められているのか?という疑問が残ります。
それがこの格安リラクゼーション店が急増しているキモになります。

当ブログでも度々取り上げておりますが、格安のリラク店は雇用形態が違うのです。

※参照 太田市に「わらく」登場

りらくが有名どころですが、最近の格安リラク店の雇用形態は、事業主の請け負い業務なのです。

わかりやすく言うと、給料ではなく、すべて出来高制なのです。

それでは、こちらのライバル店の給与(報酬)体系を考えてみましょう。

ライバル店は、60分3000円で、だいたい施術スタッフの取り分は1800円、つまり6割の歩合給です。
平均単価を2600円くらいに考えると、1日に4人ならば、店4160円:スタッフ6240円。
5人 店5200円:スタッフ7800円。
6人 店6240円:スタッフ9360円。
・・・という具合になります。

こうやってみると、6人目からはだいたい請け負いでの報酬の方が、給与よりもよくなるのかと考えられます。
※まぁ、その分、1日中働きっぱなしという感じになるかと思いますが。

また、ここでわかるのは、お店に入ってくる金額が給与体系の従業員の時よりも、かなり少ないということです。
それでは、本当に少ないのかと言えば、そうともいえないのがみそです。

60分6000円を前提としたお店で、仮にスタッフが5人、1日のお客さまが20人であれば、平均客単価5000円とすると売り上げは10万円です。
この中の給与分(日給8000円×5人)を引いた6万円がお店に残ることになります。

それでは、60分3000円のお店の場合はどうかとういうと、料金が安いのでお客さんも集めやすく、歩合給なのでスタッフもやる気が違います。
最低でも、60分6000円のお店の倍の人数はお客さまがいらっしゃるでしょう。
ということは、単純に倍の計算だと、スタッフ5人、1日のお客さまが40人、平均客単価2600円とすると売り上げは10万4千円です。

スタッフに6割(6万2400円)なので、お店には41600円が入ってくることになります。

ここで注意しなくてはならないのは、これは単純計算だということです。
※まぁ、机上の論理ですけど。

もともと、格安のリラク店は大勢のスタッフと雇用形態を結び、多くのお客さまを呼び込むシステムにしています。

ということは、スタッフは10人お客さの数は1日60人という設定が当たり前です。
となると、売り上げは15600円となり、スタッフに93600円、お店に62400円という具合になります。

ここで、ほぼ60分6000円のお店と60分3000円のお店のスタッフに支払った後の取り分が並びました。

ですから、戦略としては、60分3000円の料金でも全然ありなのです。


自分の店の隣に格安のリラクゼーションのお店 4 へ

自分の店の隣に格安のリラクゼーションのお店 2

自分の店の隣に格安のリラクゼーションのお店 の続きです。


どうして、元スタッフがあなたのお店の隣にあえて出店したかといえば、(おそらく)嫌がらせではなく、商機があると思ったからではないでしょうか。

良い悪いは別にして、あなたの経営スタイルの不備が目につき、こう改善すれば自分の方がうまくやれる、という確信があったため立地のよい、あなたのお店の隣という場所を選んだ、と考えられます。

また、今の主流は、60分3000円になりつつあるので、60分6000円のやり方はもう古いと思ったのかもしれません。

ここで、話を戻しますが、そもそもこちらの方のリラクゼーションコース60分に6000円を払う価値はあるのか?ないのか?という問題があります。

これは、ちょっとややこしい問題でして、これから先は一般の人にはちょっとわかりずらいかもしれません。


クイックマッサージ業界は、今まで10分1000円を当たり前としてきました。
そして、それをお客さまも当然のこととして受け入れてきました。

では、施術内容はどうかといえば、これはひどいところが多かった、というよりも現在進行形で、ひどいところが多いですね。
素人よりはうまいですが、たかだか1か月くらいの研修で、現場にデビューというのがほとんどで、基本的には施術ではなく、接客・接遇がメインの仕事となっております。

※参照 キャバクラ化するリラクゼーションサロン 1

さて、このような状況において、質問主のお店はどうなのか?という疑問が起こります。

接客はもちろん施術もうまいお店、ということならば、そのまま静観していても大丈夫かもしれません。
しかし、新しいお店の施術と似たり寄ったりで、接客・接遇メインのリラクゼーションサロンだったら、そうなると自然、お客さまは料金の安い方に流れます。

つまり、新しいお店のオーナーである元スタッフのやり方は、実に正しいということになります。

では、質問主の方も同じようにやればいい、と簡単に思えますが、これがなかなか難しいのです。

それは、今まで10分1000円を当たり前としてきたので、そういう体制になっているのです。
一番大きなところは従業員の給与体制が、10分1000円を当たり前としたものとなっているのです。

それはどういうことかというと、10分1000円の料金体系の場合、お客さまをひっきりなしに施術することはまれです。
ですから、こちらのお店がどうかはわかりませんが、だいたい時給1000円で、8時間拘束、施術人数4人といった感じになるのが通常だと思われます。

おおざっぱに計算すると、平均単価5000円×4人=20000円の売り上げをスタッフ1人があげます。
20000円のうち店の取り分が12000円で、スタッフが8000円ということになります。

そういう感じのが、10分1000円を前提とした給与体系です。

では、60分3000円の場合はどうなっているか?ということになります。


自分の店の隣に格安のリラクゼーションのお店 3 へ

自分の店の隣に格安のリラクゼーションのお店

ヤフー知恵袋に以下のような投稿がありました。
※以下【】転記

【私は、今、リラクゼーション店の社長をしています。
当店の入っているマンションの隣の部屋に店がオープンするみたいで引っ越しが始まったのに看板が全く上がらなかったので、スタッフや店長と何の店だろうと話していたところ、昨日、オープンして看板が上がりました。そしたらなんと同業者でした。
しかも、料金が当店の半額以下の料金設定です。

例をあげると、マッサージの60分コースが当店では、6000円に対して、そこの店は60分2500円の設定で、30分当店では3000円のところを、30分1000円、45分当店では4500円ところを、45分2000というかんじで設定されています。
昨日はそこの店はお客様は行列でしたけど、当店は通常の半分以下しか入っていません。売上も激減でした。

また、新規にオープンした店の経営者が以前、当店で働いていたスタッフでした。
当店では独立開業については応援するから頑張って技術を習得したら開業をして下さいといっていましたが、まさかこのような嫌がらせをされるとは思っていませんでした。

家賃やスタッフの給料等を考えると、料金を値下げするわけにはいかずに頭を抱えています。

営業時間は当店も新規オープンの店も24時間営業の年中無休になっています。

リラクゼーション店の経営者の方やスタッフの方等に尋ねたいのですが皆さんならどのように対処してのりきりますか?】

う~ん、これは頭の痛いところですね(x_x;)
しかも、そのお店を出したのが、元従業員…。嫌がらせかどうかはわかりませんが、ちょっと気持ちの良いものではないですね…。

まず、考えられる対処法としては、とりあえず静観することでしょうね。
少しの間(3か月くらい)様子を見て、双方のお店がどうなるか、確認してから行動することです。

オープンだからあちらのお店にお客さんが入っているだけで、しばらくすれば、客足は戻ってくる可能性はあります。
でも、可能性はあっても高くはないかもしれませんね。どちらも24時間年中無休の営業体制ということは、これは都市部でのリラク店でしょう。
ということは、もちろん常連さんもいるでしょうが、どこかリラク店に行きたいという人の方がメインではないかと推測されます。

つまり、今までいらしていたお客さまは、こちらの方のリラク店ではなく、ただリラク店に来ていただけで、値段が安ければ隣のリラク店の方がいい、という種類のお客さまだった可能性が高いのです。

こうなると、客足が戻ることはないでしょうから、早めに対処した方がよいということになります。

そもそもとして、60分6000円は普通なのか?高くはないのか?という疑問があります。
どうして、あちらが60分3000円で、おたくのリラク店が60分6000円なのか?ということです。

わかりやすい理由は技術レベルが違うから、ということでしょう。
こちらには60分6000円の価値があり、あちらにはその半分の価値しかない、ということであれば、納得できます。

しかし、それを判断するのは経営者ではなくて、もちろんお客さまです。

また、どうしてあえて元スタッフがあなたのお店の隣にオープンしたかと言えば…


自分の店の隣に格安のリラクゼーションのお店 2 へ

ファスト・マッサージもしくはコンビニ・マッサージ

最近、60分3000円のファスト・マッサージが増えてきましたね。
これらの特徴は、とくに地方都市では、ロードサイド(幹線道路沿い)にあるので、コンビニ・マッサージと呼んでいいかと思います。

文字通り手軽に気軽に入れるマッサージ店であり、文字通りコンビニの跡地に入っていることが多いです。
正確には「マッサージ」ではないお店が多いです。

今までのクイックマッサージはショッピングセンターなどにテナントで入っていたり、個人が路面店を出しているのがほとんどでした。
今、ちまたに広まっているコンビニマッサージ店は、これもその名の示すように、フランチャイズ制になっているところが多いようですね。

例えば、一番目に付くコンビニマッサージ店は「りらく」さんですね。

こちらの求人 を見ると、その経営実態が垣間見えます。

このようなコンビニマッサージの雇用形態は、ほとんどが業務委託というかたちで、そこで働いている人たちは社員ではありません。
いわばコンビニマッサージ店が場所を貸している感じですね。

そこで、問題なのはこういったコンビニマッサージ店の「腕」、「技術」といったものはどうなのか?ということでしょう。

これはなんとも言えないですねf^_^;

基本的には業務委託なので、個々人の整体師さんやセラピストさんの技術次第なので、うまい人にあたればうまい、としか言いようがないですね。
ただし、こちらの求人要綱を見ると、

未経験者はプロの技術を習得頂く最短7~14日の講習有

と、なっておりますので、正直ちょっと怖いですねf^_^;

2012年12月3日月曜日

腰痛の9割は治るんです!

どこかの質問サイトに、

「腰痛の9割は治る、という本があって買ってみたのですが、いっこうによくなりません。これってやり方が悪いのでしょうか?
そもそも、本当に腰痛の9割が治るって本当なのでしょうか?」

というような趣旨のものがありました。

これ正直にいいますと「詐欺!!」ではないんですよね。
本当に治るのです。

腰痛は今や国民病とも言われ、4人に1人はかかるとも言われている疾病です。

では、この人たちは全員この本を読んで治しているのか?といえば、もちろん、そんなことはありません。
※この本とは、こちら(確信はないですが、おそらく9割こちらでいいと思います)↓



こちらの本は医学的には正しいとは言えないかもしれませんが、科学的(統計学的)には正しいです。
つまり、このやり方で9割治せると言えば、ウソになるかもしれませんが、自分で9割治せるというのは、統計学的にはまさにその通りです。

国民病とも言われている腰痛ですが、すべての人が医者や整体などに行っているわけではありません。
どこかに通ったり本を読んだりして、腰痛を治そうとする人は、むしろ、少数派かもしれません。
また、整形外科に行って、「骨には異常はないですね」と湿布だけもらって帰る人はたくさんいるでしょう。

さて、そのような人たちは、ずっと腰痛で苦しんでいるか?
そうではないんですよね。

たいていの人は3か月、ほとんどの人は1年以内に腰痛がおさまることが通常です。
そうです。何もしなくても、ほとんどの腰痛は自然に治癒するものなのです。

ですから、『9割の腰痛は自分で治せる』というのはウソではないことになります。
※自然治癒を自分で治すに置き換えれば

それでは、どうしてこの質問者さんの腰痛が治らないかというと、それは残念ながら残りの1割だからです。
原因はわかりません。
そんなことを回答すると身も蓋もなさそうだったので、こちらにアップすることにしました。

9割の腰痛は自分で治せる、というのは、ほとんどの腰痛は自然に治癒する、というカラクリが裏にあるのです。

潔癖症と感染症

読売新聞の医療ルネサンスに、感染症の「トキソプラズマ」という記事がありました。
これは以前NHKのあさいちでも取り上げられていたのですが、その時はスルーしてしまったので、こちらに書きます。

トキソプラズマ…猫や牛、豚、馬などの動物に寄生する原虫。感染した動物の肉を生や十分に加熱せずに食べる、土いじりをする、感染した猫のふんをいじるなどが、感染の経路です。

人から人へは感染しません。ただし、妊娠中に初めて感染すると、胎児に感染することがあります。
胎児が感染すると、目や脳に障害が出る恐れがあります。

以上、読売新聞(2012.12.3)より

また、記事の中で、妊婦さんに

1 肉を生で食べない
2 土いじりに気をつける
3 肉用とサラダ用のまな板や包丁をわける
4 ネコの世話は家族にまかせる

などの提言をされています。

う~ん、それはそうなのですがえへへ…

基本的に、ニャンコの世話以外は「食中毒」の予防と同じですねドラえもん
肉を生で食べないというよりも、生食ってそうとう危険が伴うので、覚悟して食べた方がいいですが、こちらの記事によると、トキソプラズマの感染は土いじりによるものが多いそうです。

どうしてか?といえば、家庭菜園などで、ネコなどがやらかすんでしょうね、そこに粗相を。
すると、自分の家ではネコを飼っていなくても、野良や他の家のネコの仕業により、家庭菜園などで感染することになります。

ですから、妊娠中の方は、肉の生食(※これはユッケ事件以来大丈夫かな)や土いじりなどには気をつけましょう、という結論になるかと思いますが、ちょっと待ってと思ってしまうのです。

前文にもありますが、妊娠中に初めて感染すると、という但し書きがあるのです。
つまり、妊娠前に感染していれば、もう母体に抗体ができているので、まったく危険ではないですよ、と言っているのです。

ということは、子どもの時、土いじりなどを通して、すでにトキソプラズマに感染し、抗体ができていれば、このような母子感染は起こらないのです。

最近は、子どもに安心・安全・衛生を絶対的命題のように確保する親が多いように感じます。
しかし、過保護過ぎても後でバランスを崩すこともあるので、その辺りは難しいところですね。

母子感染症に興味のある方は、こちらの会をどうぞ↓
トーチの会
http://toxo-cmv.org/

2012年12月2日日曜日

介護現場の腰痛対策

腰痛治療 と題するブログがありました。
http://ameblo.jp/okarudesu/entry-11416558350.html

以下【】転記。

【介護業界では、腰痛と付き合いながら仕事をしている人が物凄く多いです。

この問題を解決するために治療院を探して紹介できないかと思っているのですが、少しわかったことがあります。

それは巷にある沢山の整体やマッサージなどで行われている、グイグイと圧すような方法は、優れた施術師は行っていないということです。

また治療時間も少なく、一回から数回で治療が終わるということもわかりました。

軽く圧をかけたり、さするような動きであったり、振動を与えるような動きであったりと手技は違えど共通する点を踏まえながら、紹介先を見つけたいと思います。】


介護現場で働く多くの人が腰痛を抱えているというのは周知の事実で、腰痛治療に気にかけていらしゃるこちらの方の思いはごもっともです。

でも、結局、腰痛治療は対処療法になってしまうのではと、わたしなどはへそを曲げて考えてしまいますけどねえへへ…

単純に考えて、では、その人が介護の現場を辞めたら腰痛はどうなるか?

おそらく腰痛はなくなるでしょう。

そうであるならば、原因である介護の仕事を変えないかぎり、根本的な腰痛の対策にはなりません。

どうやったら、二日酔いが防げるかを研究しているようなものです。
※もちろん、お酒を飲まなければよい。

でも、みなさん、介護の仕事を趣味でやられているわけではないでしょうから、簡単にやめるわけにはいかないでしょう。
そこで、今は、介護士の負担を軽減させるサポーターや移動リフトが現れつつあります。

※参照 介護士の腰痛対策

良い治療院を見つけるのも大切でしょうが、やはり介護の現場を根本から見直すということも大事なのではないでしょうか?

小顔整体は“整感”商法?



最近「小顔整体」のことをよく調べています。
もう一時期のブームは、ちょっと過ぎたかな?と思っていたのですが、なかなかどうして、みなさんの小顔願望は衰えることを知らないようですね。

女性だけに限らず、少なからず男性にも「小顔」になりたい!という願いがあるようです。
ちょっと、自分的にはその心理はわからないですがf^_^;

そもそも、整体で、つまり手技によって、顔のかたちが変わったり、顔が小さくなるのか?と言えば、医学的には無理でしょうね。

まぁ、その

「無理だと思うでしょ?でも、わたしの長年の研究で、ついに小顔になる整体を発見したのです!!」

ということにつながるのだと思うのですが。

で、実際にはどうかというと、

・半永久的に小顔のまま
・クレームは今までゼロ
・有名人や芸能人も通う店

という小顔整体のお店はあるわけで、それならそれなりの効果があるのかな?とわたしですら信じたくもなります。
※わたしは、懐疑論者ではなく、不可知論の思想なので、「わからない」ということが前提です。

その上のお店というのが、銀座に店を構えている「西○式小顔整体」。
http://seitaisi.rokuyon.biz/g-1.html

まぁ、銀座という場所がらもあるでしょうが、1回の施術が、2万1000円って…あれ、桁が1つ違う・・・。
に、に…21万円也です…。

美容整形などで小顔にすれば、さらに1桁上にいくでしょう。
ですから、まぁ、これで半永久的に小顔になれるならば、お高くはないのかもしれませんが。。。

どうやら、ゼロのはずのクレームが、2ちゃんでは、ちらほらありますね。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/diet/1308486232/

どうやらこれは完全に、霊感系の占いと同じ特徴ですね(;^_^A(→ 楽しんご整体と霊感系占いの不都合な共通点

アフターフォローも充実どころか、クレーマー扱いされて、泣き寝入りしている方も多いようです。
こうなるともう、これは「霊感商法」ならぬ「整感商法」のレベルですね。


> 小顔整体は“整感”商法? 2

太田市に 「わらく」 登場



「りらく」に続いて、「わらく」というリラクゼーション整体が、太田市にできるようです。
と言っても、りらくは大泉ですが。
以下、求人転記。


わらく 太田店
所在地 群馬県太田市古戸町712-2
http://megalodon.jp/2012-1202-1252-55/www.job-j.net/gunma/job/873007


仕事内容 リラクゼーションスタッフ
資格 未経験者大歓迎! 経験者優遇!
給与 報酬:完全歩合制
基本1,800円(60分)
指名2,000円(60分)
※未経験者は300hまで1,500円(60分)
※売上の57%~64%
勤務時間 10:00~深夜2:30 ※時間応相談
休日 応相談
待遇 未経験者は最短7日~14日の講習終了後活躍頂けます。(講習は12/5から開始予定です)
※講習代は全て弊社負担
※車通勤OK

これって「りらく」とそっくりです。



りらく「大泉店」・「館林店」 
http://megalodon.jp/2012-1202-1256-58/townwork.net/detail/Fh30010s_lac_01_rid_13101698_axc_40/

[委]リラクゼーションスタッフ ★未経験者歓迎!!★
完全歩合制◆1800円(60分) ※指名の場合2000円(60分)

※未経験者は施術時間300h迄、1h:1500円
※損害保険料:3000円/年、危機管理料:200 円/月(税込)が別途必要となります。

勤務時間:10:00~翌2:30◆アキ時間等でご相談を

資 格:未経験者はプロの技術を習得頂く最短7~14日の講習有。※講習代:弊社負担 ※講習期間中、報酬はありません。

事業内容: リラクゼーション◆3年目で200店舗突破


「わらく」は埼玉県ふじみ野市に本部があるようで、「りらく」とは別物だと思います。
これほど似ている雇用形態や勤務形態ですので、事業の提携をしているのか、もしくは、りらくのやり方がわかったので、勝手にわらくがフランチャイズ展開しているかのどちらかでしょうね。

でも、これからも、1時間3000円のファスト・マッサージは、どんどん増えるでしょうね。

最近では、ARISAN(アリサン)というバリニーズオイルマッサージのお店がドンキのところにできました。
そのすぐ南側のところにも、「いちょうの木」というリラク店ができるようです。



2012年11月28日水曜日

人気モデル鈴木小百合さんのマッサージ整体

みなさん、鈴木小百合さんって知ってます?
オイラは当然知りませんけどね(。・ω・)

整体のアラートにひっかかったのでメモ書き

鈴木小百合
http://ameblo.jp/suzuki-sayuri/entry-11415029428.html

マッサージ整体

完全個室

今回は全身デトックス90分&小顔矯正30分にしたよ★

終わった後は全身スッキリして満足でした

オススメなので皆さんも是非行って見て下さい(*´ー`*)

リラクゼーションサロン『Bali Lomi 』
http://balilomi.com/

バリロミというお店です。
マッサージではない ですね。

こちらのお店は、10分1000円以上の強気の料金です。
でも、東京だったらこういう感じで高めに設定するか、1時間3000円でとことん安くするかでどちらかで勝負しなきゃ話にならんのだろうな。

とはいうものの、ここグンマーでも1時間3000円の格安ほぐしの店が、ボチボチと出始めてまいりました。

その手のお店って、どこも夜遅くまでやっていて、しかもやるのは女の子がメインの店が多い気がす。
おそらくほとんどの店が キャバクラ化したリラク店 なのだろうなぁ。

2012年11月16日金曜日

伊勢崎の接骨院で不正受給

架空療養費617万円
T接骨院(伊勢崎市境町)

2008年5月~2010年12月にかけて、施術をしていないにもかかわらず、42人分の療養費を架空請求し、不正に受給

柔道整復師(T)は「売り上げが落ちたので、不正請求した」と認めている。

読売(2012.11.16)

このケースは施術をしていないのに、施術をしました、という不正請求ということなのか?

こういう感じでないと、不正ということにはならないのかな
関東信越厚生局群馬事務所
http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/gyomu/bu_ka/gunma/index.html

群馬県国保援護課
http://www.pref.gunma.jp/cate_list/ct00003522.html

接骨院(整骨院)などの保険の不正請求を取り扱っているところはこういうところ↑

接骨院の本当の病巣は、「ケガ」でもないのに、保険を請求しているところ

そもそも、接骨院で保険がきくのは

1. 打撲
2. 捻挫
3. 挫傷
4. 骨折
5. 脱臼

急性か亜急性の打撲・捻挫・挫傷のみ医師の同意書なしでも保険を請求できる。
長期で通う場合は医師の同意書が必要となる。

だから、肩こりや腰痛で、保険診療はできない。
肩こりや腰痛で、接骨院に通い、保険がきいているのなら、それは限りなく保険の不正請求に近いことに加担していることになるので、消費者としても注意が必要。

たいがいが、肩の「打撲」か、腰の「捻挫」扱いで保険をきくようにしている。


みんさん、肩こりや腰痛で接骨院に行き、

「保険ききますよね?」
「はい、ききます」
「(ラッキー)」

なんて、思ってないですよね?

そんな不正請求の積み重ねが、今の莫大な額の医療保険の負担につながっているのです。
ぜひ、未来の子どもたちに借金を残さないためにも、保険の不正に加担するのはやめてください。

2012年11月13日火曜日

猫背の治し方


猫背は肩こりや腰痛にもつながる悪い姿勢の癖です。
猫背気味の人は気を付けたいところですが、ただ単に胸を張って猫背を正す、と言われても…

ヤフー知恵袋でこんなご意見がありました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1397008443
以下【】引用

【肩甲骨は、確かに姿勢、特に上体のバランスをとります。
が、もともと、胸郭が落ちていた場合は、肩甲骨の体操は胴体を別の形に固めて呼吸が浅いままになりがちです。
また、背部を意識し姿勢を正そうとすれば、必要以上に緊張します。】

ポイントは、背中ではなく〝胸郭〟ということのようです。



※胸郭…胸部の骨格。ヒトでは一二個の胸椎(きようつい)と一二対の肋骨、一個の胸骨からなり、籠状をなす。心臓・肺・食道などを保護し、胸筋により運動して呼吸を助ける。
weblioより










ポイントは胸郭を持ち上げることです。

【具体的には、胸の真ん中を意識して、それを立位や座位であれば、天井方向に引き上げるようにします。
そのとき骨盤は自然に前傾します(余りに固い人はそうならないので意識的に前傾させます)。

胸が上がれば、自然と肩甲骨は後ろに引かれます。
背骨も連動して縦に姿勢が無理なく引き伸ばされます。】

動画は胸郭を広げるストレッチです。もともと、ランニングの際、猫背で走ると効率がわるいために、それを改善するために考案されたストレッチのようですが、このようなストレッチはジョギングをしない人にも効果的ですね。
長い棒は、座布団やクッション、枕などで代用できますね。



【また胸郭が広がるので呼吸も深くなります。
目いっぱい引き上げる、元に戻すを繰り返していくことで、ちょうどよい姿勢の位置が見つかるでしょう。】

猫背を直すには、姿勢を正す、という意識も大切です。それでもうまくいかない人は、ちょっと〝胸郭〟を意識して、呼吸されてみてはいかがでしょうか。

猫背に関してはこんな本も売れていますね。


2012年11月10日土曜日

『病気にならない! たまねぎ氷健康法』 村上祥子

今度は玉ねぎ氷ですか・・・。

  


またまた、新たな健康法が。

しかも、今度は玉ねぎ、しかも、氷 …。
たしか、エノキ氷っていうのもありましたよね。

あれはまず、そんなに美味しそうじゃないし、作るのに手間がかかるような感じでしたね。

この手の「○○で病気にならない!」の野菜系のものは、たいがい交絡です。
つまり、玉ねぎが体にいいんじゃなくて、野菜が体にいいというだけのこと。

ニンジンだって、ゴボウだって、トマトだって野菜自体が体によいというだけです。
※交絡に関して詳しくは → 交絡と交絡因子


『病気にならない! たまねぎ氷 健康法』 

たまねぎをペーストして、水を加え、凍らすだけ!
血管をキレイにして、肥満も解消する「ケルセチン」のパワーで体がよみがえる!

とのことです。

まぁ、野菜は体によいし、肉やジャンクフードを食べるのだったら、この手のものを食べておくのはいいかもしれませんね。

それにこの「タマネギペースト」はけっこううまそうです。
どの料理にも合いそうですし。 

しかし、はじめはいいけど、だんだん面倒くさくなるんだろうな。
それがまぁ、一種健康法商売のトリックでもあるのでしょうね…。

2012年11月7日水曜日

浜崎あゆみの通う整体院




ボディーメンテナンスで信頼しているのが、『美容整体サロン STREAM新宿店』のオーナー・坂田久美さんだ。

あゆがツイッターで「ゴッドハンド」と呼び、ライブ中も体の調整をお願いする人物だ。

「バックダンサーのかたの紹介でいらしたのが昨年の5月のことでした。

むくみが気になるとおっしゃっていて、うちのメインコースでもある“ストリームコース”(90分・1万1000円)から始めたんですよ」(坂田さん)


NEWSポストセブン
 http://www.news-postseven.com/archives/20121105_152835.html


通常、芸能人が通う整体院という感じのこの手の記事は、巧妙な宣伝が多いのですが、これはどうでしょうか。

まぁ、 一般の人が浜崎あゆみさんに会えるかも、と思いながら行ってもまず遭遇しないでしょうけどね。
なにせビップ待遇でしょうから。

マッサージとオイルマッサージの違いは?


施術の違い云々の前に言葉の定義として、プロの見解はおもしろいですね。
以下知恵袋参照

マッサージ→オイルやローション、タルクなどの“滑剤”を用いて撫でたり揉んだりすること。
つまり、オイルを使うからマッサージ。滑剤を使わなければ本来マッサージとは呼ばない。

では、われわれが通常マッサージと呼んでいるものはというと、

皆さんが普通にマッサージと呼ぶ行為は大抵が「あん摩」のこと。あん摩は衣服の上から行ないます。

なるほど、衣服の上から行われるマッサージのようなものは、〝按摩〟というわけですね。
つまり、オイルマッサージといってしますと、いわゆる「馬から落馬」表現になってしまうということですね。


答え:マッサージとオイルマッサージに違いなんてありません。あってはおかしいんです。


ということは、言葉の定義からすれば、街中にあるいわゆる「無資格マッサージ」は、通常衣服の上からの施術です。なので、あれは正規の「マッサージ」ではないから、違法とはいえない、という穿った見方もできますね。

2012年6月1日金曜日

儲かる整体院のつくり方 2

儲かる整体院のつくり方 の続きです。


いかにお客さまに来てもらうか?
ということで、とりあえず派手に宣伝をして、お客さまを呼びこみます。

そして、一度来たお客さまにしなければならないことは、 絶対に次の予約を取る、なんなら 明日の予約にする、ということです。

次の予約、ましてや明日の予約などはなかなかとれないものです。
そこで重要なのは、もうお客さんとの関係性だけです。
いかにお客さんとの良い関係を築けるか、それが稼ぐ整体師には重要です。


整体院の場合は、「ごはんがおいしかったから、また明日くるよ」という飲食店のようにはいきません。

お客さんはリラクゼーションではなく、腰痛や肩こりの治療目的の方がほとんどでしょう。
ですから「気持ちよかったから、また明日くるよ」という具合にはなりません。

そこでやはり重要になるのは、お客さんとの関係性 です。

「私(施術者)はあなた(お客さん)のことを考えているのですよ。あなたによくなってほしいから言っているのですよ。治療しているのですよ。あなたを治したいから、毎日来てくれ、って言っているのですよ」という考えが伝わるかどうかが重要なのです。


以心伝心で、整体師の思いが伝わるような関係性が非常に大切です。
そうでなければ、お客さんとしても精神的にも、料金的にも毎日のように通うのは、しんどいと思います。


でも、これって非常に難しいんですよね。
※わたしは、このようなやり方はハナから出来ないと思って、違うやり方で経営しているので、どうでもいいといえばどうでもいいのですが。

なぜ難しいかといえば、整体ってやっていくとわかるのですが、「100%治癒できる整体術はない」ということは普通の頭があれば、自ずとわかっちゃうんです(;^_^A


だって、整体で腰痛が治るのであれば、この世から腰痛ってなくなっているはずじゃないの?という単純明快な論理は、頭の働いている人ならば振り払うことはできないですもん。


ですから、先に述べた
 → 「私(施術者)はあなた(お客さん)のことを考えているのですよ。あなたによくなってほしいから言っているのですよ。治療しているのですよ。あなたを治したいから、毎日来てくれ、って言っているのですよ」
という気持ちは本当だとしても、「(だからといって整体で治るかどうかはわからないけどね…)」と付帯条項がついてしまうはずなんです、普通に整体を勉強していれば。


ですから初めに言った

稼ぐ整体師=(一応の技術+)お客さんとの関係性  

ということが大事になるのです。整体で儲けるためには余計な知識はいらないのです!むしろ邪魔になるのです!!(※あくまで儲けるためにはですよ)


だからといって、整体師をやめるわけにはいかないので、治療効果のある整体術(もしくはカイロプラクティックテクニック)を求めて多くの施術者が限りなく続くセミナーを受けたり、学校に入り直したりしているのです。
まるで「幸福の青い鳥」を探し求めるように「治療効果のある技術」を探し求めているのです。


わたしだって、それはまぁ、お金はほしいですよ。
でも、儲けようとして得るのではなく、結果としてお金があればそれにこしたことはない、というくらいがちょうどよいのじゃないんですかね。
わたしは、他人様の健康をお金儲けのタネにすることは、いかがなものかなと思っております。

ですから、治療効果ではなく、とことん気持ちよい施術を追い求めているわけです。

施術の結果、治療効果があればそれにこしたことはありません。
しかし、初めから治療効果を求めるには、整体というものはまだまだ施術と効果にかんして因果関係があやふや過ぎます。

整体の学校も増えました。それ以上に整体院も増えましたね。
でも、「整体師はこんなに儲かるんだぞ~」という学校を出ている整体師に、みなさまはお世話になりたいと思いますか??
(※特定の整体の学校を指して、誹謗中傷しているわけではなく、もちろん一般論として述べております)



> 儲かる整体院のつくり方 3

2012年5月30日水曜日

儲かる整体院のつくり方

こちらの学校( 日本回復整体総合学院 )は、年収500万円~1000万円 はザラ、目指すは年収2000万円という景気のよい学校です。 (年商ではありません)

なぜ、それほど売り上げがあがるのか?


こちらの掲げている公式は

稼げて喜ばれる整体師=本物の技術+患者さんとの関係性 

これですね。

儲かる整体院は、これ以上でもなければ、これ以下でもないズバリこれです。
こちらの学長は、本質をとらえていると思います。

≪初めに断っておきますが、わたしは上記の学校とはなんら関係はありません。また、カリキュラムの内容や学校の質を、保証するところのものでもありません。 



もっと単純にいえば

稼ぐ整体師=一応の技術+お客さんとの関係性

これだけだと思います。


一応の技術というのは、


そもそも整体は治療効果があるのか?

という大前提の疑問があります。
(※整体で治るメカニズム(自論)

ですから、「本物の技術=稼げる」という構図にはなりません。
そもそも「本物の技術」の定義がわかりません。

そのため、稼ぐためには“一応”整体らしいことをやっている程度の整体の技術があれば十分です。
(※あらかじめ申しておきますが、儲け主義の整体院を賛美・推奨しているブログではなく、揶揄しているものです。)
素人目に見てもヒドイという整体術でなければ、稼ぐ気になれば稼げます。


ですから、もっとシンプルに

稼ぐ整体師=(一応の技術+)お客さんとの関係性

 となります。

技術の部分はカッコのくくりで十分なくらいです。

真に重要なのは 、お客さんとの関係性 です。それだけです。
(※整体師は治療家でないので、患者さんと呼ぶのはおかしいです。)


他の業種、たとえば飲食店と整体院を入れ替えて考えてみればわかりやすいと思われます。

飲食店を経営していて、お客さまが来る。

他のお客さまも来る。
そして、それらのお客さまが毎日来る、そうすれば…繁盛店の出来上がりですね。

料理の腕も大切かもしれません。

しかし、儲けるために本当に重要なのは、多くのお客さんに毎日来るようになってもらうこと、つまり、 お客さんとの関係性 ということです。
サービス業にかんしていえば、当たり前といえば当たり前のことです。

その当たり前のことを、整体院でもできれば、 稼ぐ整体師 になれるというわけです。


もちろん、飲食店と整体院ではサービスの内容が違います。
ごはんは毎日3度食べるでしょうが、整体はかからなければそれにこしたことはないサービスです。
でも、そこでめげていては 
稼ぐ整体師 にはなれません。

そこで、お客さんとの関係性 がキーポイントになってきます。

儲かる整体院のつくり方 2 へ

2012年5月29日火曜日

眼瞼ミオキミア(がんけんみおきみあ) まぶたがピクピクする例のアレ

みなさまはまぶたがピクピクすることってありませんか?

まぶたがピクピクする例のアレ、正式には

眼瞼ミオキミア(がんけんみおきみあ) といいます。


眼精疲労や寝不足などによる肉体的ストレスや精神的ストレスで起きやすいとされています 。
通常は数日~数週間で自然に治まるのがほとんどです。 
(※参照  
目の痙攣についての情報です!


自分のまぶたがよくピクピクするので、“眼瞼ミオキミア”って言葉を覚えようとしているのですが、う~ん、これがどうにもわたしの脳に入ってこないのです

まぁ、普段頻繁に使うような言葉ではないので、いいといえばいいのですけどね。

2012年5月28日月曜日

発毛整体ができる整体師になりませんか?

『整体師になりませんか』は、 健友館 の館長 越田昭さんの代表的著作物です。



わたし、もしかしたら読んだことがあるかもしれませんが、『すみません、
記憶に ございません…』。

まぁ、この手の本は「整体は素晴らしい仕事ですよ~、いっしょに整体の仕事やりましょうよ~、ねぇ、いいでしょ?そのためにうちの学校に入ってね」という内容のものが多いです。(まぁ、整体の先生が書いている本のほとんどが、自分の店か自分の学校の宣伝、のようなものでしょう)


宣伝だろうがなんだろうが、それはよいのです。

東京新聞の広告に、この先生の著書がズラリと並んでいたので、気になってブログにしたためている次第です。


代表的なグッバイシリーズ。

『グッバイむちうち症』

『グッバイ坐骨神経痛』

『グッバイ椎間板ヘルニア』

『グッバイ股関節痛』

『グッバイひざ痛』


と、まぁ、整体師が施術する分野は、一通り網羅している感じです。


もし本当にそれらの病気や症状ときれいに“グッバイ”できるのならば、もうそれらは存在していないはずです。(※「
もしそれがそうであるならば、もうそれはそうではない
健康本は話半分に聞いておいた方が無難ですね。



『ぽっこりお腹は骨盤矯正で解消!!』

~整体でやせられれば苦労はしないのですが…


『両手があったら、一本は他人のために』

~なんかうまいこと言っているようですが、この先生は片腕で施術しているのでしょうか??


『O脚がなおる美脚に変わる』

~成長期を過ぎてから骨格を変えるのは至難の業だと思われます。


『(マンガ)感動!整体師への道』

~そろそろネタギレでしょうか?


『「毛髪整体」で黒々フサフサ』

~これはいくらなんでもダメでしょう?!


整体をやって体調がよくなり、髪が生えたり、黒くなったりすることもなくはないでしょう。

だけれど、もしそうだとしてもそれは相関関係であり、整体と発毛・育毛に因果関係はないでしょう。( 因果関係と相関関係 

もし本当に、整体と発毛に因果関係があれば、それこそ一大革命ですよ!!



ちなみに群馬県内で、発毛整体ができるお店はこちらです。

健友館おまた整体療術院 

痛くない整体



「整体って痛くないのですか?」とよく聞かれます。そのため上のようなのぼりもあります。

もちろん、うちの整体コースは痛くはありませんし、普通の整体ならば、理論上は痛くないはずです。

むしろ、なぜ整体は痛いと思われているのでしょう。
そこで、少し考えてみました。


1 整体はボキボキするというイメージが、痛いというイメージにつながっている(70%)

ボキボキやる整体も、理論上は痛くはない(はず)です。
おそらく、整体は柔道整復師の先生もやられているので、脱臼を直すときの「ゴリッ」という感じが、整体のイメージの根底にあるのかと思われます。
おそらく脱臼は痛いですし、外れた関節を元に戻すのもひどく痛みを伴うのかもしれません。(脱臼した経験がないので、推測で、すみません)
整体の先生は「骨盤ズレてますね~」「相当からだがゆがんでますね~」と言うことが多いです。
ズレやゆがみを直すというイメージが、脱臼を直すというイメージに重なっているのかもしれません。


2 腰の痛み自体がひどいので、ちょっとしたことをやられても痛い状態だから、何をやられても痛い(25%)

急性の腰痛(いわゆるぎっくり腰)などは、少し触れても痛い人もいますし、からだの体位を変える動作だけでも痛い人はたくさんいます。
そんな人たちに、慢性の腰痛と同じ整体をしたら、施術そのものを痛いと感じてしまうかもしれません。
そういう人たちは何をやられても、たとえ痛くない施術でも痛いものは痛いのです。


3 単に先生が下手(5%)

稀~にですけど、単に整体の先生が下手で、背骨をゴリゴリしちゃうところもあるようです。(※もしかしたらそういう施術法かもしれませんが…)
骨をゴリゴリやられれば、誰でも痛いのです!
また、
患者さんの力が抜けていない状態で 強引に矯正すれば、筋や筋肉を痛め、それによる痛みを伴うかもしれません。


以上が今のところの推察ですが、あなたはどう思われますか?

もしそれがそうであるならば、もうそれはそうではない

「もしそれがそうであるならば、もうそれはそうではない」

非常にわかりづらい表現ですが、うまく言い表せないので、とりあえず暫定的な言い回しです。※わたしの造語ですので、正式なものではありません。

例を挙げたほうがわかりやすいと思われます。

よく(誇大)広告などで

これでガンが治る!!

みたいなのってありますよね?

整体でも

肩こり・腰痛治ります!!

みたいなものです。

もし「これ」でガンが治るならば、それはもうノーベル賞ものですから、まずは新聞やテレビのニュースで取り上げられます。
まちがっても(?)テレビの情報番組や新聞広告、またはネット上などで細々と騒がれることはないでしょう。

本当に「これ」でガンが治るならば、すぐさま医療機関で取り入れるでしょうから、それは当たり前の医療行為となってしまいます。
そのため目を引くような話題性というものは、あっという間に消え去ってしまうと思われます。
例えばペニシリンや天然痘ワクチンの種痘の発見のように。


これで天然痘が治る!!

と、今、誰も騒がないのは、「天然痘は種痘で予防できる」ということが世間知となっているから騒がないのです。
まぁ、当たり前といえば当たり前の話です。


つまり、もし「これ」でガンが治るならば、もうそれは世間知になっているので、信頼に足る情報にはなりえないのです。

その表現として

「もしそれがそうであるならば、もうそれはそうではない」

と、わたしが勝手に呼んでいるのですけど、もっとうまい表現はないものかと思案しております。
(少しパラドックス的な表現でもあり、おもしろくはありますが。)

パラドックスの例)「わたしはウソつきです」

※その人が正直に「わたしはウソつき」と言っているならば、その人は正直に言っているので、「ウソつき」ではなくなってしまいます。また、ウソをついているのならば、「ウソつき」がウソということになり、正直になってしまいます。


※※まぁ、もっとも「これで治ります」はほとんどなく「これで治りました」という表記がほとんどでしょうね。


> ガンやアトピーが治る? 民間療法の“精度”をはかるモノサシ

2012年5月27日日曜日

ヘルニアの7割は半年後に治る

昨日のテレビ( これで健康お悩み解消 セカンドオピニオン!! 治療法は1つではない  、興味深く拝見しました。



やはり椎間板ヘルニアの最新事情には、目が釘付けになりました。

お二方ともに整形外科のドクターなので、手術方法や処置の仕方が若干異なっていただけで、「矛と盾」のような対立にはならないのでしょうね。


なかでも特筆すべきは、おふたりとも「自然治癒」に重きをおいている点でしょう。

自然に治癒しない、ならば→外科手術、というスタンスでした。

なんでもかんでも手術というわけではないのですね、まぁ、当たり前といえば当たり前なのでしょうが。



なぜ自然治癒に重きを置くか?


番組中でもいわれていましたが

ヘルニアの7割は半年後に治る

という前提があるからです。


つまり、「椎間板ヘルニアが原因で引き起こされているであろう腰痛の7割は、半年後には自然に治癒する」というのが整形外科の先生、つまり医学的な見解なのです。


ですから、半年以上、腰の痛みや足のしびれなどがある場合は、整形外科的処置が必要である可能性が高くなります。

みなさまは、これを目安にするとよいでしょう。

「整体マッサージ師募集 コリ・と~る」の求人広告を見て思ったこと

少し内輪的な話になりますが、整体師さんやマッサージ師さんの働き方が変わりつつあるようです。


かつては、従業員として給料制(もしくは固定給+歩合)がほとんどでした。
しかし、最近は「業務委託」という就労形態が、ちらほらでてきました。


業務委託とは、AというものがBに対して、「C」という業務を委託して、その業務にたいしてAがBに報酬を与える、という形のものです。

従業員として働いている方は、それって普通に働くのとなにが違うの??とメガンテ(目が点)になるでしょう。

まず、Bは従業員ではないので、AがBの社会保障費(健康保険や厚生年金)を負担する必要はありません。
(※小さな事業所では、もともと社会保障費を負担していないところもあります)

まぁ、わたしたちはほとんどが自営業者ですので、社会保障費にかんしては自己負担はやむをえないところでしょう。


問題は就労形態や勤務時間です。

本来、業務委託ならば案件(建設や設計・事業など)を委託されるので、その案件が1時間で終わろうと3日かかろうと、その案件にたいする報酬は同じです。
では、整体やマッサージは?

う~ん、どうなのでしょう?
時間制でなく、ひとつのコースとして考えれば、おそらく可でしょう。

しかし、業務委託で勤務時間は何時~何時、土・日は勤務などと時間を縛ることは、これはアウトですね。


ですからこちら( りらく )さんは、求人通りならばよいのですが、(※現在は若干内容が違っています)


店舗営業時間
営業時間内での自由申告制
自分で選んだ時間・曜日の範囲であれば自由に出勤・退勤できる体制です。
(店舗の営業上支障が出ないように報告は必要。詳細はお尋ね下さい)

2ちゃんねるが真実だとすると法的にはアウトだと思われます。

【60分2980円】関西・りらく【スタッフ監視中】(※リンク切れ)


業務委託であれば、自分の好きな時間に来ても、帰っても構わないのです。
全員が日曜日は休む、といってもそれは構わない就労形態なのです。

勤務時間を自分で決められず、委託業務以外の仕事をさせられる場合は、拘束時間内は最低賃金を払わないといけないでしょう。


身近な太田市内でも求人が出ていました。 (有)コリ・と~る さんの求人です。


気になる方は直接お問い合わせください。

2012年5月26日土曜日

『甘い物は脳に悪い』  笠井奈津子 「肩こり、腰痛も食事で治る」(P168)



P168に 肩こり、腰痛も食事で治る という項がありましたので、別ブログにて取り上げたいと思います。


「ご存知のように、肩こりや腰痛は、血行不良が原因で起こります。筋肉が縮こまることによって血行が悪くなり、そのまま放っておくと肩や腰がこり固まって痛みが出てくるわけです。」
~血行不良も肩こりや腰痛の一因としてあげられるでしょう。
しかし、血行不良=(イコール)肩こり・腰痛とは限らないのが、肩こりや腰痛の解消を難しくしているところです。
おそらく  因果関係と相関関係  がごちゃまぜになってますね。
もしくは作為的に相関関係を因果関係と錯誤させています。


「現代人の肩こりや腰痛の原因は、ほとんどがデスクワークに起因しています。」
~たしかに現代人の多くはデスクワークがメインの仕事になっています。

しかし、そうでない人でも肩こりや腰痛に悩んでいる人はたくさんいます。
また、デスクワークなどなかった昔から、日本にはあんまなどの職業があり、肩こりや腰痛を解消していました。

肩こりや腰痛の主たる要因は、人間の二足歩行にある、というのが医学上の見解かと思われます。(※聞き覚え)


「肩こりや腰痛を治すための栄養素としては、ストレス抵抗力を増すためのビタミンCがまず必要です。ビタミンCが不足すれば、ストレスに抗う力が失われ、筋肉はより小さなストレスを受けるだけで縮こまってしまうようになるからです。」
~ということは、肩こりや腰痛の原因は“
ストレス”ともいえなくもないようです。それについてはこちらで取り上げました。 
→ 腰痛の新常識


「実際、肩こりや腰痛の症状を自覚する人も、ひどくこる日と、ぜんぜんこらない日と、日によってこり方が違うのではないかと思います。おそらく、それはストレス抵抗力のある日とない日の違いだと考えられます。…ビタミンCと肩こり・腰痛との関係に心当たりがあるようですし、私の個人的な経験でも、ビタミンCが十分足りている日にはそんなにこりません。一方で、それが不足気味の日は自覚症状が出るほど、こるときがあります。」
~自分は肩こりも腰痛もないのでわかりませんが、みなさまはどんな感じですか?ビタミン足りてない~って日は、いつもよりこったりしてますか?
一方で、それが不足気味の日は自覚症状が出るほど、こるときがあります”って栄養士さんでも、必須栄養素を不足させちゃうことがあるんですね。
ということはビタミン不足を防げれば、肩こりや腰痛に悩まされることはない、というわけですね。
※あくまで個人差があるので、この方の場合であって、みなさまはどうだかわかりません。


「ビタミンCが肩こりに効くという説、あまり人口に膾炙していません。」
~あぁなるほど、この方の説だったわけですか。
「ストレス抵抗力が増せば自ずと筋肉の疲れ方が違ってくるのは道理です。肩や腰がこる人は、まずたくさんの果物や野菜からビタミンCをとることが一番ではないかと思います。」

ビタミンCにプラスして、とるべき栄養素が他にいくつかありますが、それはご自身でご確認ください。

NHK あさいち ぎっくり腰 2

NHK あさいち ぎっくり腰 の続きです。


次は慢性腰痛に関してのレポートでした。

今までの常識として、腰痛の原因の1つに椎間板ヘルニアが頻繁に挙げられていました。 
腰部の椎間板が神経を圧迫し、そのため痛みやしびれが生じている、というのが常識というか、前提でした。

それを覆す実験をあさいちでは行っていて、とても興味深かったです。
その実験というのは

10人くらいの人に集まってもらい、それぞれの職業を書いたプラカードを持って立ってもらいます。
20代~60代の男女ばらばらの構成で、職業もそれぞれ違います。

そしてその人たちの腰部をレントゲン撮影し、ヘルニアの状態を調べました。
すると、10人くらいの人のうち2人がはっきりとしたヘルニアで、残りの人たちもほとんどヘルニアになりかけの腰になっており、まったく異常がないのは1人だけでした。

やはり、原因はヘルニアだったのか?…と思わせておいて
→「実はここにお集まりのみなさまは、腰痛に困っている人たちではありません」というものでした。
なかなかやりますねNHK。

腰痛の番組なので、「出てくる人たちは腰痛持ちである」というバイアスを利用したうまい演出でした。
演出はともかく、これが事実ならば、少し困ったことになりはしませんか?
(※ヘルニア=腰痛とは限らない、ということは以前から少なからず言われていました。ですから、わたしとしては驚きの新事実という訳ではありません)

 巷で「ヘルニア治します」という看板を掲げている治療院・整体屋はどう反論するのでしょうか?
(※恥ずかしながら、自分も一時期そのような看板を出してました…)



今、腰痛における新常識は、「腰痛の8割はストレス」ということです。


痛みを感じるのは、腰ではなく頭、つまり脳です。
理学的には(腰に)異常がなくても、脳がストレスにさらされていると痛みをかんじるといわれています。

脳がストレスにさらされていると、脳の側坐核という部位の働きが悪くなります。
側坐核の働きが悪いと、痛みを抑制するオピオイドという鎮痛物質が出にくくなってしまうようです。

ストレスからくる腰痛(腰痛の80%)のためには、ストレス解消が何よりの治療になります。
好きなことをしたり、美味しいものを食べたり、楽しい会話をしたり…。
マッサージや整体なども気持ちよいものであれば、効果はあると思われます。

また、特殊かもしれませんが抗鬱薬も腰痛に効果があるとありました。
もちろん、少量ですし、医師の正しい診断が前提となります。

腰痛=ヘルニアでは必ずしもないですが、5%の確率でヘルニアからくる腰痛という結果になっていました。
症状に応じて手術をしなければいけないこともあるので、注意は必要です。



最新版!ぎっくり腰・慢性腰痛   http://www.nhk.or.jp/asaichi/2011/11/30/01.html

NHK あさいち ぎっくり腰

11月30日(2011)に『NHK あさいち』にて腰痛特集がありました。

まずはぎっくり腰

ぎっくり腰の 原因は、「腰の筋肉の異常緊張」という説明でした。

「 日頃の生活で腰への負担をかけているうちにダメージが蓄積、そこに、くしゃみなどによる、ちょっとした力が引き金となって、椎間板にヒビが入ったり、筋肉に肉離れのような状態が生じたりすると考えられています。その結果、腰のまわりの筋肉が異常に緊張し、背骨が引っ張られ、まっすぐの状態になったり、S字状に強く曲がるような状態になったりするのです。すると神経が刺激されて痛むうえ、緊張した筋肉が血行不良になってさらに痛みが増す、「魔の激痛スパイラル」を引き起こすと考えられます。

ふとした瞬間にギクッとなるのは、筋肉が異常に緊張してしまった結果ということです。

ぎっくり腰を防ぐには、くしゃみや歯磨きの際には手をつく、重いものを持ち上げるときには膝をつく、といったからだの一部をどこかにつけておくのが有効です。
また、腰に負担がかからないように、腰を曲げるのではなく、膝を曲げるようにすることも大切です。

腰痛の根本的な予防としては、軽い体操や散歩などがよいそうです。


NHK あさいち ぎっくり腰 2 へ

2012年5月25日金曜日

因果関係と相関関係

腰痛が起こると整形外科でレントゲンを撮り、腰椎の椎間板ヘルニアが見つかることはままあります。
そのため、今までは、腰痛の主な原因としてヘルニアが挙げられていました。

つまり


腰痛→レントゲン撮影→多くの人がヘルニア状態。

ゆえに、ヘルニアが腰痛の原因という図式が常識とされてきました。
要するに、ヘルニアと腰痛には因果関係があるとされていました。


しかし、ヘルニアの手術をしても、症状が変わらない患者さんもいます。

それはなぜか?

なぜなら、ヘルニアが腰痛の原因とは限らないのです。
多くの実験や検証が重ねられ、ヘルニアと腰痛との因果関係が覆されました。

少し盲点なのですが、腰が痛い時に腰部のレントゲンを撮るのは当たり前です。しかし、
腰が痛くない人にレントゲンを撮ることは、まずしません。

そこで 
NHK あさいち ぎっくり腰2 のような実験をすると、ヘルニアの状態にもかかわらず、腰痛は出ていない、という人が少なからずいるということがわかりました。

ヘルニア=腰痛、という図式ではないというわけです。


つまり

ヘルニア≠腰痛

ということです。

要するに、ヘルニアと腰痛には因果関係はないということです。

ヘルニアが引き起こしている腰痛も、確実にあります。ですから、ヘルニアと腰痛に、まったく関係性がないとは言い切れません。


要するに、ヘルニアと腰痛には因果関係はないが、相関関係はあるというわけです。

お客さまの声

整体院やカイロプラクティック院のホームページを見ていると、よく“お客さまの声”みたいなコーナー(ページ)がありますよね。
みなさまはあれを見てどう思われますか?


個人的には自分のお客さまには頼めないなぁ~。
頼まれた方もイヤとはいえないだろうし、いざ頼まれても、もちろん悪いことは書けないわけだし…

一番多いのは、無料モニターとして、タダで施術を受けてもらって感想を書いてもらう、というもののようです。
感想を書く方としては、まぁ、一種のバイト感覚ですよね、
現物支給の
ということは、もちろん悪いことは書かない、書けないはずです。

そして、はっきりいって何を書いてよいのかわからない、というのが一般的な人の思いでしょう。

ただ「よかった」「気持ちよかった」だけでは、意味をなしません。
ということで、ある程度お店側が文章を用意して、「こんな感じで書いてください」というのでしょう。(あくまで推測です)


よ~く見ていると、なぜか文章が似ていたり、素人さんがまず使わないであろう専門用語が出ちゃたり…そんな“お客さまの声”が多いのは気のせいでしょうか??

スーパーにある“
お客さまの声”みたいに、「レジ打ちの○○の態度、さいてー」みたいな自己主張の強い(?)投稿でもあれば、おもしろいのですが。あっ、お客さまの声っておもしろさを求めるコーナーではないのか?
でも、わたしはスーパーにある“お客さまの声”けっこう好きですよ。



 > お客さまの声 2

2012年5月24日木曜日

健康と健康促進法に絶対はない

「○○はからだによい!!」「○○で、病気が治った」とよく見かけます。

多くの場合その人(発案者や感想を述べている人たち)に効果があったという意見であり、それが万人に対して必ずしも効果があるかといえば、なんとも言えないのが本当のところでしょう。



まず第一に効果をきちんと検証していないと思われます。

多くの場合、隅に小さく「これは個人の感想です」と出ていますね。

そして、なにより人間って本当に個人差があるんですよね。
からだの大きい、小さいという差異があるように、からだの内部、内臓にも個人差(差異)はあるのです。


酒は“
百薬の長”といわれています。
しかし、まったくアルコールを飲めない・受けつけない人には、お酒は毒以外の何物でもありません。
また、からだによいとされている玄米ですが、(わたしも玄米食を実践しています)消化の際負担がかかるので、胃腸の悪い人にはあまり勧められません。

お酒(わたしも大好き)にしても玄米にしても、元のからだが健康で、少しくらいからだに負担をかけても大丈夫な人だから受けつけられるという要素があるのかもしれません。
つまり元々健康な人だからこそ、何を食べても飲んでも、そのまま健康を保っているだけ、という現象なのかもしれません。

それに加えて、当然そこには「これを食べれば(飲めば)健康になれる」という 
プラシーボ(プラセボ)効果 もあるでしょうし。

ただいつの世も「過ぎたるは及ばざるがごとし」であります。


高度経済成長以前の日本は明らかに摂取カロリー不足でした。

つまり、栄養の足らなすぎ、ですから栄養の補給がなによりも健康対策でした。

ひるがえって今日の日本は、明らかに摂取カロリー過剰です。

ですから、栄養(というよりもカロリー)の摂取制限が健康対策になっているのです。

健康対策としては、多すぎるものは少なく、少なすぎるものは多くする、という基本的なバランスを個人の生活に照らして考えるべきですね。

『あの「健康法」のウソ・ホント』 森田豊




ダイエット法や健康法と紹介されブームになったもの、また、まだ続いているものを、
森田豊氏が医師としての立場からわかりやすく概説しています。

今となっては懐かしい「にがり」や「爪もみ」、ブームの途上にある「耳つぼ押しダイエット」や「骨盤矯正ダイエット」などにも及んでいて、とてもおもしろく読めました。

医師だからといって100%言うことが正しいという訳ではありません。
しかし、素人考えに振り回される前に、(民間療法のほとんどの人は医師免許を持っていないと思われます)初めにこのような方の意見に耳を傾けるべきでしょう。



「情報が氾濫している現代において、正しい情報か、間違った情報か、どちらともいえないものなのかを検証していくことは、単に知識を整理してもらう意味だけでなく、正しく健康に導き、無駄な時間やお金を浪費することにもつながると考えます」(P3)

~基本的にこのスタンスを心がけることは大切ですよね。

「土踏まずには、内臓の重要なツボが集中していることは確かです」(P13)
~「ツボは確かにある」と言ってしまうのは医学的にはどうなのでしょう?

「よい睡眠を得るには、寝る直前に多少温度を上げてから、布団に入ってひんやりと温度を下げる、この温度差が大切なのです」(P14)

「新潟大学医学部…教授安保徹氏…」(P48)
~ただ名前が出てきただけで、森田氏が安保氏と関わりがあるわけではありません。なにかと話題(?)豊富な安保徹教授です。興味のある方は検索してみてください。

「納豆には、酵素であるナットウキナーゼという血栓を溶かす作用のある成分が入っていて、血液をサラサラにして…」(P50)
「爪が赤い場合は、血液がドロドロしている状態で…」(P101)

~血液のサラサラ・ドロドロは、医学的にはどうなのでしょう?トンデモ
の類だと記憶していたのですが…

「骨盤矯正ダイエットの有効性については、科学的にきちんと検証をして効果を認めた論文に乏しいのが現状です。」(P55)
~民間療法一般にいえることですが、“
科学的にきちんと検証をして効果を認めた論文”は皆無でしょう。(都合のよい)データはたくさんあります。
また、民間療法側からすれば、「無効性を認める論文がないということは無効でないということ。すなわち有効であることの証明である」というような悪魔の証明的なスタンスも見受けられます。

「急なダイエットをすると、体は今までよりも栄養が不足である状態に慣れてしまい、その少ないエネルギーで身体を保つようになります」(P65)

「つぼ押し自体が、全身の基礎代謝を上げるほどまでの効果があるとは考えにくいのです」(P69)

「風邪で熱が出たら身体を温めて直す?」(P81)
(※直すは原文ママ)
~風邪を引いたらなるべくからだを温めて(熱いくらいにして)、わざと熱を出して治していましたわたしです…
いや~、それって完全に間違いになったようですね。
『家庭の医学』でも、時代とともに「熱出し」→「体力温存+体を冷やして、脱水症状を防ぐ」に変わっていったようです。

「全米頭痛財団は「二日酔いの頭痛を解消する最も効果的な方法は、はちみつを摂ることである」とする研究報告を発表してます。」(P94)
全米頭痛財団、っていうのがあるんですね、へぇ~

「ストレスが溜まると、コルチゾールというホルモンが増加します。このホルモンは、体の危険を察知して脂肪を積極的に蓄えようとします。身体の中で脂肪の燃焼が減り、そのために太るというのが医学的な根拠です」(P158)

「食事により満腹感を感じるのは、胃がいっぱいになったという物理的刺激が伝わるのに加えて、栄養分の吸収による血糖値の上昇が脳の視床下部にある満腹中枢を刺激するためです」(P180)



最後に、著者が有効だと認めているダイエット法は…

それは実際に本を購入してからご確認ください。

2012年5月23日水曜日

『甘い物は脳に悪い』  笠井奈津子


甘い物は脳に悪い (幻冬舎新書)

  栄養士、食事カウンセラー、フードアナリストである笠井奈津子氏の著書。

仕事や勉強などで頭が疲れた時、「これは脳に栄養が足りてないのだ!」とばかりに、お菓子やチョコなどの甘い物を食べたりしてませんか?
それはダメですよ~。甘い物は脳に悪いのですよ~」というのが、この本の趣旨です。



甘い物を食べた直後は、やけにテンションが高くなったり、気分が爽快になったりするけれど、しばらくするとだるくなったり、テンションが下がったりしませんか?その理由は


「甘い物を食べることにより、体内では急激に血糖値が上がります。それで一時的に疲れがとれた気分になり、頭もすっきりしたと勘違いしてしまうのです。」(P4)
~なるほど、そういうことだったのですね、ふむふむ。


「問題は、そのあとです。」(P4)
~なに!?


「急に血糖値が上がると身体にとって負担になるので、血糖値を抑えるために膵臓が大量のインスリンを分泌します。膵臓としては、急に血糖値が上がったので…(中略)…通常よりも多くのインスリンを分泌します。したがって、血糖値は急激に下がることになります。その結果、甘い物を食べる前よりも、血糖値が下がってしまい、集中力が続かなくなるばかりか、よけいに疲れを感じ、けだるくなってしまうのです」
(P4)

「では、仕事で疲れて、気分転換したいときは何を食べればいいのか。その答えはズバリ、…」(P5)

~あまり書きすぎてもあれなので、ズバリの後は、みなさまがご自身でご確認ください。



甘い物を食べた後にからだがだるくなる仕組みと、だるくなるのだから甘い物はよくない。

それならば何を食べればよいのか?
ということが“はじめに”でほとんど説明されています。
典型的なタイトル買いの本のようです。


「みなさんは、「飽食の時代」という言葉を聞いたことがありますか?この言葉が流行したのは1984年のことで、食料が社会に飽和していることを表現したものでした。」(P18)
~ちょうど小学校の高学年くらいですね。この頃、田舎の方にもコンビニやファストフードがちらほら出現し始めましたね。

「「チャージ」とか「ストレス緩和」といったキャッチフレーズに乗せられて、本当に必要なものを入れるべき胃袋に、あまり必要のないものを入れてしまいます。」(P20)
~なかなか手厳しい…

「寝覚めが悪いとか、疲労感が抜けないとか、集中力がつづかないといった、現代人に特有の半健康状態の原因のひとつは飽食にあるのではないかともいえそうです。」(P21)

「飽食の時代がくるまで、カロリーのない食品の存在など考えられないものでした」(P22)

「私たちの多くは、なぜか低カロリーの食品なら食生活に悪い影響を与えないかのように捉えてしまうわけですが…」(P23)
~というよりも、低カロリー=よいもの、と思いたいのでしょう。

「いくら低カロリーでも、それを摂取すると、ノンカロリー、低カロリーにするために加えた食品添加物によって、酵素の働きが阻害されてしまいます。それによって身体が疲弊することで代謝が落ち、太りやすくなってしまうのです。」(P23)
~カロリーを低くする分、その代償を払っていて、それを考えると割が合わないよ、ということでしょう。

「とくに、良質のたんぱく質は、代謝を上げ、筋肉を落とさないためにも、ダイエットをするうえで欠かせない食材です。」(P49)

「一次、バナナダイエットがはやりましたが、実践して痩せた女性のケースを見たことがありません。なぜならば、もともとヘルシー志向でお肉をあまり食べない女性が、その内の一食を果物だけで済ませたら、ますます太りやすい身体をつくっているようなものだからです。」(P50)

「血糖値を急激に上昇させる毎日を積み重ねていると、糖尿病になりやすくなります。血糖値を抑えるために膵臓はインスリンを分泌しますが、膵臓を酷使することによってインスリンが徐々に不足するようになり、やがて血糖値を抑えることができなくなるからです。」(P68)

「私は、食べることは闘うことだと思います。その意味で、朝食を十分にとらなくなった現代人は、闘うことを忘れた人々だといわなくてはならないでしょう。」(P73)
~なんとも手厳しい…

「セロトニンは、食物からしかとれない必須アミノ酸のトリプトファンによってつくられています。このトリプトファンがとれていないために、結果的にセロトニンが不足し、意欲も気力も萎えて、うつ状態に陥っているクライアントがいます。」(P80)

「たんぱく質をきちんと体内に吸収させるためには、加工品ではない良質のたんぱく質をとることです。」(P81)

「ストレス対策には生のビタミンCを!」(P89)

疲れたりストレスがたまったときに、甘い物を食べるのはNG!」(P91)

「塩分は、交感神経を優位にするので、一時的に気分が高揚します。また、前述したように、甘い物は血糖値の上昇をもたらすため、やはり一時的に爽快な気分になります。身体がその効果を知っているせいで、多くの人がストレスを感じると、何となくしょっぱい物や甘い物を口に入れてしまいます。」(P91)

「頭が重い、何となくぼやっとする、あるいは頭痛がする、そんなときはまず鉄分不足を疑ってかかることです。」(P99)

「世のたいてのご主人は、奥様の手料理にあれこれ注文をつけることができず、むしろ独身男性のほうが食事のバランスを整えやすいという現実があるように思います。」(P101)
~そうなの??

朝食は多く、夕食は少なくとるのが理想」(P104)

「太るか痩せるかというのは、摂取するカロリーと消費するカロリーの引き算の問題だけではありません。摂取するカロリーが同じでも、夕食で多く摂取する人は、カロリーを体内にため込みます。」(P105)

「1年に二度三度と風邪をひくとすれば、それは栄養のとり方に問題があるということです。」(P110)

「嘆かわしいことに、薬やサプリメントにはまだ反応するのに、食生活の因果関係を疑う反射神経をさっぱり失っているわけです。」(P111)

~お嘆きの気持ちは、十分わかります。

「肝臓の大敵は、暴飲暴食です。肝臓はたんぱく質でできていますから、その健康を保つには、肝細胞の再生のために必要な栄養素、つまり良質なたんぱく質をとらなくてはいけません。」(P117)

「目の疲れは、そろそろ身体が限界にきていることのシグナルと捉えることができます。」(P156)


「それは、タウリン、亜鉛、そしてムチンです。」(P177)
~タウリン、亜鉛、ムチンをとると効果があるものは?ちょっとムフフな効果です。



二重盲検法(ダブルブラインドテスト)

新薬が開発され、それが有効かどうかを調べるには、どうしたらよいでしょうか?

一番単純なのは、それが効くかどうかを調べるためにその病気の人(治療者)に摂取してもらう方法です。

ただ、「この薬は新薬で、○○に効果があります」という治験では プラシーボ効果  を排除できません。
そのため複数の治療者群と同様の症状はあるけれど治療を受けない対照群とにグループ化します。

そのグループ構成はランダムに選ばれ、構成人数は多ければ多い方がよいです。
そして、重要なのはプラシーボ効果を防ぐために、治療群も対照群も自分たちが治験していることがわからない状態にすること、つまり目隠し(ブラインド)状態にすることです。
患者さんが自分が治験者なのか、そうでないのかわからないことで、薬そのものの有効性が検証できます。

それと同時に検証をする医師側にも目隠しをする必要があります。
実験をする医師が、その薬が本物か偽物かを知っている場合、しぐさや態度、声の調子などに影響を与え、知らず知らずのうちに、患者側に本物か偽物か気づかれる恐れがあるからです。
(例えばそれを本物と思いたい者が実験を行えば、本物であるはずだという バイアス  もかかっています)
そのため医師の側(実験者)にも目隠し(ブラインド)をする必要があるのです。


実験者も被験者も、それが本物か偽物かがわからない状態で行う検証を、二重盲検法(ダブルブラインドテスト)といい、今のところ最も優れた検証法とされています。


参照 『代替医療のトリック』

2012年5月22日火曜日

保険適用のまとめ

鍼・灸・あんま指圧マッサージは、保険がききます。ただし保険適用になるのは以下のものだけです。

1. 神経痛
2. リウマチ
3. 頸腕症候群
4. 五十肩
5. 腰痛症
6. 頚椎捻挫後遺症
※ 関節の痛み(変形性膝関節症など)
ただし保険で治療を受けるには、医師の同意書が必要となります。
参照 NPO全国鍼灸マッサージ協会 保険が適用されます


また、接骨院の場合は、以下の通りです。

1. 打撲
2. 捻挫
3. 挫傷
4. 骨折
5. 脱臼

急性か亜急性の打撲・捻挫・挫傷のみ医師の同意書なしでも保険を請求できます。
長期で通う場合は医師の同意書が必要となるようです。
参照 ウィキペディア 柔道整復師 


整体やカイロプラクティックは、有資格者による治療行為ではないので、保険はききません。

また、マッサージ治療院や接骨院でも、上記以外のものには保険はききません。

つまり接骨院などで整体やカイロを保険で受けられることはありません

保険がきくようであれば、もしかしたら保険の不正請求の可能性があります。
また、慢性の腰痛や肩こりでも、保険が使えるようなら、それもまた保険の不正請求の可能性があります。
これらは、今日の医療費の増大にもつながっている、由々しき問題です。不正な治療院に利用されないよう、みなさまもご注意ください。


FC展開しているクイックマッサージ店に行きたくない理由

整体やクイックマッサージのお店はたくさんありますが、その中で圧倒的に入りやすいのはショッピングセンターの中にテナントとして入っているお店ではないでしょうか?
入りやすさは抜群ですが、その“腕”は?というと…あまりよい評判は聞かれません。(あくまで個人的な意見です)

まぁ、自分も ベルタウン でやっていたので、あまり偉そうなことは言えないのですが、「スタッフの技術は、それなりにしかならない、なりようがない」というのが実感であり、反省すべき点でした(汗)

※以下、見苦しい言い訳です…すみません(;^_^A


1 まず研修(練習)期間が圧倒的に短い、というのがあげられます。
雇う方は、1日でも早く現場にデビューしてもらわなければ、研修費用ばかりかさみます。スタッフさんも研修中は給与が薄給でしょう。
というわけで、一通り施術のマニュアルを覚えたら、残りは現場で磨いてもらうということになります。
(※弁解するようですが、技術にはこれで完璧という段階はありません。ですから、ある程度は見切り発車せざるをえません…)


2 2番目は、現場に出てから半年~1年経つと上手い人は独立するか、もっと待遇のよいところに移ってしまう、ということです。
ショッピングセンターの営業時間は長いです。本当に長いです。それは肉体的にも、精神的にも負担になります。しかも思ったよりも薄給なのが、財布にも響きます…


3 3番目は、「やっぱりこの仕事合わないな」って感じで辞めてしまう人が多いです。まぁ、これはどの職業にも当てはまるかと思いますが。


上記のような傾向になると、本部としても“技術”ではなく“接客”や“接遇”を重視しがちなマニュアルを採用することになります。
テクニックを教えるのは本当に難しいですし、時間がかかるものなのです。


整体の学校を出ているからといって、施術がうまいとは限らないのです。調理師免許を持っているからといって、料理がうまいわけではない、というのと一緒ですね。
その点、接客マニュアルならば、「これ、読んでおいて」という具合で済ませることも可能です。

でも、そんなのでお店がやっていけるのか?と思われるかもしれません。

お客さまの中には、お店に求めるのは、「とにかく腕が良い人!」と主張される方はいます。ただ残念ながら少数派です。

現実は、少々腕は良くなくても、接客がやわらかい女性スタッフというのが、お客さまの需要があるのです。
「ウデはあんまりうまくなかったけど、かわいい女の子だったから、まあ、いいか。また、来ようかなぁ?」という需要(?)が少なからずあるのです。

まぁ、やっている方(女の子)は「お客さまの健康のために」とやっているのでしょうが、オーナーとしては効率よくお金が入ってくればいいわけです。(もちろん、個人的な意見ですよ)


もちろん“腕”を求めてやってくるお客さまも同じくらいいらっしゃいますので、女の子ばかりの「さすっている」ようなお店だと、「物足りない」とならざるをえないのです。


この辺がお店側とお客さん側の不一致であり、ジレンマでもありますね。

求人広告に、こんなのがありました。

http://megalodon.jp/2011-1211-1459-51/www.job-j.net/gunma/job/478655

某有名店のセラピスト・整体師の求人です。いたって普通のものです。

働く・働かせる側(求人広告)の視点から、お客さまがその店を見ると景色が違って見えると思われます。


★現場スタッフより★
同じグループ内の国家資格を持った先生に教えてもらえる研修制度があります!勉強しながら現場で経験が積めます。

上記は求人広告に載っていた記事です。
「勉強しながら現場で経験が積めます」って、お客さまは練習台ってことですか??


まぁ、チェーン店のリラクゼーションサロンの現場サイドは、こんな感じのところが多いのではないでしょうか。